考・玄箱録画を地デジで継続する方法

以下は、個人的な許容範囲で録画してみようとしたものです。
以下の情報で、できるがや!とかできんがや!とかいった苦情は受け付けておりません。ご自身の責任でお願いします。
http://d.hatena.ne.jp/shun_t/20060514/p4
http://d.hatena.ne.jp/shun_t/20060520/p1
http://d.hatena.ne.jp/shun_t/20070210/p1
辺りの頃、ちまたで有名な玄箱de録画を完成させました。
もう2,3年も前の話なのね。HDDの寿命来ると怖いし、そろそろ再バックアップの時期かなぁ。


それはともかく。
ミナサマご存知のとおり、2011年7月頃にTVの地上アナログ放送は終了され、地上デジタル放送に完全移行します。
しかし勿論のこと、上記で作成した玄箱での録画はPC-MV7DX/U2を使用しているため、アナログチューナーしかなく、地デジの録画には使えません。
結構便利に使わせて頂いていたのに、残念だなぁ・・・。
てことで、個人的に地デジの自動録画に移行する方法を、ここんとこ考えていた訳です。


要件としては、今までできていたことが地デジでもできてくれればいい、ってだけ。
1.できればPCレス録画
2.録画予約がしたい
3.録画したものをCMカットしてDVDに焼きたい
4.たまにPCでのTV視聴もしたい
5.もっと極まれにWeb経由で録画予約もしたい
この程度です。
にも関わらず、地デジってのは本当に不便で、かつ情報も結構錯綜している面がありますね。



アプローチとしては、
・普通に地デジチューナー付きHDD録画機器を買う
・噂に聞くfriioとか
・噂に聞くMonsterTV HDUSとか
・録画予約が少しめんどくなるけどIODATAのHVT-T100が使えないか
辺りを考えてみました。

普通に地デジチューナー付き録画機器

一番正当な使い方ですが。
普通に視聴するだけで、一体何回暗号化を経由してんだか。以下図参考直リン。
http://www.asahi.com/digital/techno/images/TKY200806290091.jpg
正当なだけに、録画したデータをそのままPCに移してCMカットとかは、お上から指定された手段を経由するしかない。ダビング10とかムーブ1とかもう、勘弁して欲しいですね。
HDDレコーダーならPCレス録画で省電力は続けられそうなんですが、どうにも編集して焼きこむ段階でめんどくさそうです。
パス。

friioとか

受信したデジタル放送の暗号化(MULTI2暗号)を解くと同時に、
MPEG2-TSフォーマットのファイルとして、そのままHDDに保存されます。

とのことだそうです。
てことは、編集したい場合なんかはTSデータを直接いじるか、mpgに変換していじるか、とかになるらしい。
http://freesoft.tvbok.com/tidegi/ts_cm_avi.html
TSは2時間で15GBぐらいだって。激しいな。データ放送など含む、全てのデータが入っているからですかね。
それから少し前にググってみたところ、friio玄箱で使ったっ情報がイマイチ出揃ってなさそうな感じ。
まだ時期尚早かぁ。

MonsterTV HDUSとか

結構情報が錯綜しまくり。
旧HDUSは、昔は改造にハンダこてが必要だったけど、今はソフト改造だけでTS録画できるとか。
対策版の新HDUSはHDUSFとか呼ばれてて、以下に対策版でも録画が可能で、その方法をまとめたページが以下にある。
http://www15.atwiki.jp/hdusf/
しかし。こちらも玄箱で動かしたような情報は現在ほとんどなく、PCレス録画は無理っぽい。

最終的に目を向けてみたIODATAのHVT-T100

なんとかならんかなぁーと色々考えている最中、バッファロー社員P氏が開発から言われた言葉が助言となりました。
「地デジでもアナログに録画すればええやん」
・・・あぁーそうか。
よくよく考えてみると、地デジ放送をそのまま大量のデータで一切の欠損もなく録画するような要件はない。
やりたいことは、見た目に見苦しくないレベルで、自分が満足する程度に録画できればいいだけです。


なんか適当に地デジチューナー買って、それをコンポジット、あわ良くばS端子でPC-MV7DX/U2に入力し、録画しちゃえばええんとちゃうの?
てことで、次の要件を満たす地デジチューナーを探す。
・勿論単独動作
・音声出力は勿論、映像はコンポジットとS端子で出力できると良い
・視聴予約ができる(予約録画するため)
これだけ満たされれば、一番上に書いた番号付き要件のうち、1〜4までは満たされる。


探してみた結果。ポイントは視聴予約の機能。単なる地デジチューナーは結構種類があるものの、この機能がついているものはほとんどない。
で、今回手に入れられたのは、既に書いたようにIODATAのHVT-T100。

I-O DATA 地上デジタルハイビジョンチューナー HVT-T100

I-O DATA 地上デジタルハイビジョンチューナー HVT-T100

ごめんよP氏・・・ライバル社ので。
値段は13800円でした。

てことで試してみるざます

何も考えず、玄箱に接続されているPC-MV7DX/U2へHVT-T100を接続。
色々懸念材料はあったものの、とりあえずコンポジット・S端子入力での表示は問題なし。


次に、チャンネルの検索。
地域を愛知に設定してビビビーっと・・・
NHK教育とテレビ愛知がおまへんがな。
うあ、何か嫌な予感。ググってみると、テレビ愛知だけチャンネル検索に出てこないんですけど、的なQ&Aが結構ある。瀬戸から発信されているテレビ愛知の電波だけ、出力が弱いらしい。
うーん、もしやとここで直感的に怪しいと思ったのは、RFケーブルの経路。
よくよく考えるとHVT-T100にささるまでに、分岐器で枝分かれさせている。こいつでフィルタリングされてるとか?
地デジがダメだった分岐機器は、NIPPON ANTENNAのSC-174B。4分岐器。他に書いてある情報は、10〜1335MHz、DIRECTIONAL COUPLER POWER PASSくらい。
そこで、分岐器を介さずにチャンネル検索をしてみると・・・
バッチリです。
理由は謎。


ものは試しということでカーマに走り、ちゃんと「地デジ対応」をうたっている分配器を買ってみる。
MASPRO CSP2D-P。10〜2655MHz。2480円。ちょっと懐イタイ。
こいつを介しての再チャンネル検索は大成功。きっちりNHK教育とテレビ愛知が現れました。


後は、予約のし直しです。
勘の良い皆様ならお分かりでしょうが、HVT-T100で視聴予約&玄箱(PC-MV7DX/U2)の予約録画と、1つの番組につき2箇所予約を入れなければなりません。これは仕方ありません。仕様です。
ちょうどやっていたバカ殿を録画してみましたが、全く問題はなさそうです。
個人的な感触では録画の見た目は問題ないし、音声もきっちり入っている。もとい、アナログのときは電波の質が悪いせいで、録画の質が悪かったので、より良くなった。


てことで、とりあえずこれで運用してみることにします。
きらきらアフロがちゃんと録れてますように。


そうそう。要件5.が残っておりますが・・・とりあえずは放置。
S端子録画の予約は玄箱経由でいけるけど、視聴予約の側がどうしようもないので・・・。
て感じです。


※追記(09/05/24):
PCastLinkの予約一覧タブを見ると、たまに録画に失敗している。
録画に失敗した毎週予約は、再度予約されている場合もあるが、消えてしまう場合がある。謎。(これは、地デジより前からあった気もする)
現在の原因予想では、
・ダメだったときのうち1度は、玄箱の定期再起動が動いていなかったことに関係していそう(そのとき手動でも、CrontabしてあるはずのRebootが動かなかった)
・一番最近のケースでは、もしかするとPC-MV7DX/U2が熱暴走していた?(PCastLinkの「TVを見る」タブに、全く番組一覧やS端子などが表示されていなかった)
・もしかすると、HVT-T100の予約視聴で、待機モード中にS端子予約録画が入ると、異常な状態になる?
 →現在、視聴予約の時刻と録画予約の時刻が全く同じになっているので、視聴予約の時刻を1分早めてみる。
こんな感じに調整中。
あと、フィット表示にしていると、TV内の時計表示からして明らかに画面端が切れてしまっている模様。画面が小さくなることを覚悟して、フィット表示を解除してみるテストも試行開始。


※追記(09/08/22):
その後、特に録画失敗は起こっていません。