これはエレ・・・エスカレーター?

読売の読者投稿欄に、エスカレーターでの規則の話があった。
そう、よくあるアレである。関東では右側をあけて関西では左側をあける、とかそういういう訳のワカラナイ規則の話の類である。


エスカレーターや歩く歩道について、どちら側をあけるのが正しい、という議論は無駄である。
急いでいる人間のために、エスカレーターの片側をあけなければいけない、という考えがそもそも謎である。急いでいるならば、なぜ隣にあるだろう階段を使わないのだろうか?*1

人がそれほどいない場合は、特に問題にならないだろう。自然と片側があくので、急いでる人間が文句を言う必要もない。
ところが、混雑している場合。エスカレーターの片側だけあけて、人間が一人づつ乗っていく、というのは明らかに逆に非効率的だ。混雑の具合が比較的穏やかな場合でも、「片側をあけてくれ」とエスカレーターの途中で文句を言っているくらいなら、階段を上った方が速い。


エスカレーターを歩いたり走ったりして上る際、危険だとよく言われる。その危険性についてはどうだろうか。
どこかで、エスカレーターは「危険な乗り物」だから、乗っているときは動いてはいけない、という話を聞いたことがある。危険な乗り物・・・つまり、動いている乗り物だから、その上で歩いたりしていると、転んだり他人にぶつかったりして危険である、という意味合いだろうか。
この話について、初めて聞いたときには「あぁ、なるほどな。」と思った。電車やバス内で歩いていて、ふらつけば転びそうになるだろうし、人にもぶつかるだろう。仮にも階段状である。転んだときの被害や他人を巻き込む被害は尋常ではない。


しかし、よくよく考えてみると・・・これは早とちりだった。
電車やバスの中でふらつくのは、それらが加速度運動をしているからである。
エスカレーターは加速などしない。常に等速運動をしている。一度乗ってしまえば、エスカレーターの等速な系に入り、加速してふらつくということはありえない。ふらつかずにぶつかることがあるとすれば、それは単に、狭いエスカレーター上を「歩いていく輩がいるせい」であろう。


だからといって、ぶつからないようエスカレーターを広く作れば済む問題でもない。それでは、手すりを持っていない人が危険であり、十分なセキュリティを考慮していると言えないからである。
手すりを持っていない際の危険性は、エスカレーターに乗っている長い時間ではない。そう、「乗り降り」の際である。「乗り降り」をする際には、異なる等速度系へ移るので、歩幅を調整する際に重心が不安定になる。若い人ならともかく、老人怪我人には、多少なりとも危険が伴うことになる。
しかし、エスカレーターを優先的に使うべきのはそもそも、そのような老人・怪我人であろう。全てのエスカレーターに乗る人が手すりにつかまれるようにするなら、幅は自然と狭くもなる。それを、急いでいる人間のエゴで、ぶつからないよう広くするのはおかしい。
また、子供は背丈の関係上、手すりを持てない。子供の手の高さには、エスカレーターとは異なる速度系の、エスカレーターの壁がある。したがって必ず、隣で保護者が手をつないで乗らなければ危険だ。その横を、急いでいる人間が通り過ぎていくというのは言語道断であるが、悲しいかな、そのような危険な目にあった投書を過去読んだことがある。鞄がぶつかりそうになった例、実際ぶつかった例。


結局、エスカレーターが狭い以上、歩いたり走ったりした結果、他人にぶつかる危険性が大いに伴う。ぶつかった場合、特に階段状であるエスカレーターでは、その結果が恐ろしいことになりうる。
動く歩道では、そのようなことはないにせよ、こんでいるならそもそも普通に歩いた方が早い。その判断を間違える方がおかしい。



エスカレーターを早く上りたいから、片側をあけるのは当然だ、と考える輩へ。
早く歩いているお前が片側あけていない人間を迷惑に思うのではなく、
ぶつかる危険性を無視して歩くという異常な乗り方のお前を、普通に止まって乗っている人が迷惑と思う方が当然なのだ
、と。そして、危険性を無視する人間に限って、体が不自由な人がいるからぶつからないよう歩く、という気配りはしないのではないだろうか。


道の譲り合いとは違う。
追い越す際の危険性を考えれば、どちらかをあけて急ぎの人を通せ、というのがおかしい。それを当然だ、と思って文句を言う人間は*がおかしい。
自然にエスカレーターの片側が開いているのを、わざわざ通せんぼしようとは思わないが、悪意もなく片側がふさがれているのを見て、文句を言うのはやはり、どう考えてもおかしい。

*1:勿論、エスカレーターしかない場所、というのもたまにあるが、この場合除外する。